タックルセッティング
筆者が東京湾でのルアーマゴチ釣りでメインタックルとしているボトムワインドに特化したマゴチ釣りのタックルセッティングです。
東京湾以外でも、ボートでのルアーマゴチ釣りであれば、共通して利用できます。
以下で詳しく解説していきます。
ライン
おすすめのライン
PEライン 8本綴り 0.8号 200m
PEラインは滑りやしなやかさと潮の抵抗が少なくなることを考慮(沈下速度が早くなる)して、8本編みや12本編みを使用します。
東京湾に限る話ではないですが、マゴチ釣りは底が砂地の場所がメインエリアとなるため、基本は根ずれの心配もありません。
0.6号を使うこともありますが、60センチを超える大物がかかった時には、ラインブレイクの可能性がありますので、注意が必要です。
リーダー
おすすめのリーダー
フロロ 3号~4号 1.0~1.5ヒロ
マゴチは基本的にべた底を狙って釣りをします。
海底から食いあげてくる範囲も非常に狭いため、底をとってから巻き始めます。
ルアーマゴチでは、ボートからキャストして広範囲を攻めることが釣果アップにつながります。
そのため、リーダー結束部分がガイドから出ている方が、キャスト時のラインがらみ等のトラブルを減らすことができることから、リーダは短めに1ヒロ~1.5ヒロほどがおすすめです。
筆者は、シーガーのグランドマックスを愛用。
同じ太さでワンランク上の強度がある点が魅力です。
リールの番手とギア比
おすすめのリールの番手とギア比
番手:2500~3000番
ギア比:ハイギア or エクストラハイギア
ハイギア以上のリールのほうが、手返しが良く釣りがしやすい。
PEラインが100m巻ければどういったものでもOKです。
大物のマゴチ(60アップ以上)の場合は、ドラグを使ってのやり取りも行いますが、青物のように極端に走るといったことはないため、ラインを多く巻いておく必要はありません。
ただし、釣行毎にメンテナンスのために、5~6ヒロはカットしたほうが良いので、150m巻きか200m巻きのラインを利用する方が、メンテナンスの点でも便利です
筆者はヴァンキッシュC3000XGを利用。
ロッド(ボトムワインド)
おすすめのロッド
長さ:7ft~8ft
硬さ:ML~MH
巻きの釣りで食わないときや、リアクション狙いの釣りに効果を発揮するのがボトムワインド(ボトム付近をルアーを跳ね上げさせてリアクションで釣る)です。
ルアーを底から勢いよく跳ね上げさせる必要があるため、ロッドにある程度のハリ(硬さ)が必要です。
跳ね上げさせた後のフリーフォールでの中や、着底直後のヒットが非常に多くなります。
筆者は、色々な竿を試した結果、シマノ ディアルーナ S86MLを利用しています。
ハリがあり、ルアーをボトムから跳ねさせるには十分な強さです。
太刀魚ワインド用の竿も非常に使い勝手がよく、メジャークラフトのこちらの竿もおすすめです。
ロッド(巻きの釣り)
おすすめのロッド
長さ:7ft~8ft
硬さ:ML~M
巻きの釣りの場合は、ティップ(穂先)が柔らかい竿がおすすめです。
竿を立てた状態で、ハンドルを素早く一回転させ、そのまま、カーブフォールさせます。フォール中にあたることも多いため、ティップが柔らかく、魚がルアーを吸い込む際に、穂先が入り込んでくれることが理想です。
近年はルアーマゴチのブームに合わせて、穂先がソリッドティップかつ白やオレンジ色に塗装されいるルアーマゴチ専用ロッドもあります。
メジャークラフトからは、ルアーマゴチ専用の竿が発売されています。
価格も手ごろで、穂先が黄色に塗装されているので、視認性も非常に高いです。
ルアー
おすすめのルアーセッティング
基本ウエイト:3/4oz(28g)
ウエイト範囲:ジグヘッド3/4oz~1+1/2oz(21g~42g)
底をとれる重さが大前提となります。
重すぎると、ボトムワインドの際には、食いが悪くなるため、底が取れるぎりぎりの重さで釣りをするのが釣果アップのポイントです。
おすすめのルアーについてはこちらの記事を参考にしてください。
ルアーマゴチにおすすめのルアー8選
実釣時のポイント
東京湾におけるポイント
1.ルアーマゴチエリアの水深
2.潮回り
3.キャスト方向
ルアーマゴチエリアの水深
京湾におけるルアーマゴチで実績のあるエリアは、第二海保周辺の水域です。
この周辺は、水深が10m前後となっており、比較的水深は浅いエリアです。
そのため、ルアーのウエイトは、この水深を考慮して、きっちりと底が取れる重さが必須となるため、先に述べたように、3/4oz~1+1/2oz(21g~42g)の重さが必要となります。
第二海保周辺でも、水深が20mを超えるような深場を攻める場合もありますので、そういったところでも釣りができるように、1+1/2oz(42g)まではジグヘッドを用意しておきましょう。
潮回り
東京湾での船でのルアーマゴチでは、おすすめの潮回りがあります。
実際は、避けた方がよい潮回りです。
注意
大潮:潮の流れが速すぎてボトム系の釣りには不向き
東京湾における大潮は、底の潮回りが早すぎて、ルアーが着底しづらいことに加え、着底後もルアーがすぐに流されてしまいます。
べた底を狙うマゴチ釣りにとっては、非常に釣りがしづらい状況なります。
また、ルアーウエイトを上げないと着底しないため、ルアーを跳ね上げさせる動作にも、ロッドパワーが必要になり、体力的にもワインドの釣りはつらくなってしまいます。
そのため、潮の流れが早い潮回りのでの出船は、ルアーマゴチの場合は避けるほうが無難です。
第二海保周辺は、水深が10m前後と比較的浅いエリアのため、その分、潮流が早くなる傾向にありますので、大潮の日は、特に着底がわかりずらくなりますので注意しましょう。
※筆者の経験上、餌釣りの方には、釣果に影響はないようです。
キャスト方向
ルアーをキャストする方向は、ルアーマゴチでは釣果に大きな影響を与えます。
おすすめのキャスト方向
ボートの進行方向にキャストすることが、釣果アップの大原則
これは、巻きの釣り、ワインドの釣りの両方に共通しています。
理由は、ボートの進行方向とは逆にキャストした場合は、ルアーのフォール中にボートが動くことによってラインが意図せず張ってしまい、不自然なカーブフォールになるため、マゴチのアタリが激減してしまうからです。
実際に筆者が乗る乗合船では、右舷と左舷に分かれての釣りになるのですが、右舷流しの場合は右舷の方ばかりがヒットし、左舷流しになった途端に、左舷の人ばかりがヒットするということが頻繁に起こります。
そのため、可能であれば、常にボートの進行方向にキャストすることが重要です。
東京湾でおすすめの釣り船
東京湾でおすすめの釣り船
釣り船の名前:新明丸(しんみょうまる)
住所:奈川県横浜市鶴見区鶴見中央5丁目11-21(JR京浜東北線 鶴見駅(徒歩7分) )
駐車場:完備(有料:500円/日)
料金:9500円(女性は半額)
予約:ルアーは電話予約で船の先頭(4か所)のどこかを指定。
私のおすすめは、東京湾におけるサイマキ(小型の車エビ)を用いたマゴチ釣り発祥の地と言われている新明丸さんです。
餌釣りの方と同船して出船するため、その日の状況も分かりやすいのも、おすすめのポイントです。
実釣内容
実際の釣果は以下の記事をさんこうにしてください。
東京湾の真冬一月中潮における船でのルアーマゴチ釣りの釣果結果
東京湾の4月早春大潮における船でのルアーマゴチ釣りの釣果結果
まとめ
初心者でもオフショアからであれば、釣ることができる上に、食味もいいので、マゴチ釣りは非常におすすめです。
その一方で、ルアーの動かし方やアタリの取り方によって、釣果に明確な差がでるため、ゲーム性も高く非常に面白い釣りです。
この記事では、東京湾の特性も考慮しながら、基本的なタックルから、ルアーアクションまで説明しました。
最近はマゴチ専用の乗合船もあるので、興味のある方はぜひトライしてみてください。
特に夏のマゴチは照りゴチと言われ、フグにも勝るおいしさと言われており、絶品です。