釣り方/仕掛け

海釣り初心者にオススメ! 穴釣りの基本 道具の選び方から釣り方までを徹底解説!

スポンサーリンク

はじめに~

テトラポッドや堤防で気軽に楽しむことのできる穴釣り。

しかしながら、「釣り自体初めて!」といった初心者の方や、「釣り堀でウキ釣りしたことがない。」といった方にとっては、わからない点も多いと思います。

本記事では、穴釣りの基本から、オススメのエサ、よく釣れる穴の特徴までを解説していきます。

穴釣りには高価な釣具は必要ないため、誰でも気軽に楽しめることに加え、初心者でも思わぬ大物も釣れるため、万人問わず楽しめる釣りです。

穴釣りとは

穴釣りとは、ブラクリ仕掛けと呼ばれるおもりとハリが一体化した仕掛けにエサ(鯖の切り身、ゴカイなどの虫エサ、エビなど)を付けた上で、テトラポッドの穴や、堤防の際などに仕掛けを垂直に落とし、魚を釣る釣り方です。

仕掛けを投げる必要がないため、非常に簡単です。

また、簡単である一方で、30㎝を超える大きなカサゴなどが釣れることもあり、大物も釣れる可能性がある釣りです。

魚と釣り人との距離も非常に近いため、コツコツとした魚のアタリも楽しむことができる点も魅力です。

市販のブラクリ仕掛け。

ブラクリ仕掛けの例。赤く塗装されたおもりのすぐ下にハリがついており、非常に扱いが簡単です。

タックルセッティング

ライン

ライン:ナイロン or フロロ 3号~6号(12ポンド~24ポンド)

穴釣りでは、直接テトラポッドの穴や防波堤の際にエサを落として釣る釣りのため、ラインが擦れることが前提の釣りになります。

そのため、擦れに強いナイロンラインやフロロラインを使用します。

穴釣りでは、魚との距離が非常に近いため、感度を基準にラインを選ぶ必要はありません。

ナイロンとフロロでは、フロロのほうが一般的に摩擦に強いですが、穴釣りでは、摩擦に対する強さよりも、頻繁に傷ついた部分のラインをカットしておくことのほうが重要です。

そのため、安価なナイロンラインを大目にまいておき、傷がついたらその部分を即カットする方法がおすすめです。

高価なフロロラインを大切に使うよりも圧倒的にラインブレイクを防ぐことができます。

筆者はBigOne6号の500m巻きを利用。安価なので気軽に使えます。

リール

ベイトリール

穴釣りではスピニングリールよりベイトリールのほうが圧倒的に釣りがしやすいです。

ベイトの場合は、クラッチを切るだけで、餌を落とすことができます。

一方、スピニングの場合は、必ずベールを返す必要があり、一時的に両手での作業が必須となるため、不安定なテトラポットなどの上での釣りには不向きです。

ベイトリールの大きさは、ナイロンラインが100m程度巻けるものがおすすめです。

「穴で100mも落とすほど深いものはないでしょ?」と思われるかもしれません。

これは、深い穴に対応するためではなく、頻繁に傷ついたラインをカットしたとしても、継続して穴の底まで落とせる長さを確保するために、大目にラインを巻いておく必要があるためです。

筆者は子供のころにバス釣りに使っていたシマノ スコーピオン1001を利用。穴釣りに使うリールとしては、これでも十分すぎるスペックです。

ロッド

長さ:1.2m~2m 

穴釣りでは、比較的短めなロッドを利用します。これは、穴の近くまで人が動いてそっと穴の中にエサを落とすため、短い方がテトラの穴周辺で取り回しがしやすいためです。

また、穴の奥に竿を差し込んだ状態で魚のアタリがあった場合、竿が長いとフッキングした際に、竿がテトラに接触しやすくなり、破損の原因にもなります。

一方で、「長いロッドのほうが遠くの穴に人が移動せずに落とせるのでは?」と思う方もいらっしゃると思います。

確かに、長い竿は、人がテトラを移動せずに、竿が届く範囲でより遠くの穴にエサを落とせるメリットがあります。

しかしながら、長い竿は穴の奥に入れた際には、先に述べたようにフッキングがしずらかったり、穴が人の近くにある場合には、人が移動して穴から離れる必要が出てきたりと、デメリットの方が大きいので、短い竿のほうがおすすめです。

ロッドの素材:グラス

ロッドは高級なものは全く必要なく、短めの竿であれば何でも大丈夫です。

おすすめは、グラスロッドです。

穴釣りは魚との距離も近いため、硬い竿だと魚のアタリを弾いてしまうことが多くなります。

その点、グラスロッドの場合は、竿が柔らかいため、魚のアタリを弾くことなく、うまくのせることができます。

筆者はジャッカルのエッグキャストを愛用。 可愛い外見に加え、魚を掛けた際に良く曲がり、非常に楽しく釣りができます。

ブラクリ仕掛け

仕掛けはブラクリ仕掛けを利用します。重さは、4号~5号が最も使いやすいです。

軽い号数(3号以下)を使うと、ベイトリールの場合は、ラインが太い(5号前後)を使うと、中々仕掛けが落ちていかないため、ある程度の重さが必要です。

一方、重すぎると、勢いよく落ちすぎてしまい、根掛かりやバックラッシュの原因にもなりますので、タックルとのバランスを考えて重さを決めます。

画像は自作のブラクリ仕掛け。 市販品のブラクリ仕掛けよりも安価に仕上げることができます。

なお、ブラクリ仕掛けは市販のものではなく、メルカリで購入することで、安くかつ、オリジナルのものが購入できます。

こちらもCHECK

メルカリ購入ブラクリ仕掛け
コスパ最強!?メルカリで買えるおすすめの自作釣具3選

はじめに カバ君釣りって、お金かかりますよね。。。 そうだな。だからこそ、安く買える釣具は安く買うことが重要だ。ヘムリン カバ君でも、安い釣具って、安かろう悪かろうが多い気がするんですよね。 それは一 ...

便利な小物 エサ入れ

穴釣りでは、テトラの上を移動しながら釣りをするため、エサを入れるための箱があると非常に便利です。

各釣り具メーカーからいろいろなタイプのエサ入れが発売されています。

価格も300円程度~と安いため、まずは一つ、準備することが大切です。

各エサ箱ごとに特徴があるので、自分に合ったものを購入することがよいでしょう。

左から、順に、木製、プラスチック製、プレスチック性の餌箱。

 

エサ

穴釣りでは色々なエサを利用可能です。

使うエサによっても釣果に大きく影響が出るため、エサ別に特徴と付け方を説明します。

エサの種類と付け方

サバの切り身

一番のおすすめは、鯖の切り身を塩で〆たものです。

スーパーで売っている鯖を柵切りにし、塩を振りかけておけば完成です。

皮があるためエサ持ちもよく、サバの身の油によって集魚効果も期待できます。

イソメ/ゴカイ類

万能エサのイソメやゴカイも安定して釣れるエサです。

どんな釣具店にも売っているため、入手しやすい点もメリットです。

生き餌なので、動いて魚にアピールしてくれる点や、匂いによって魚にアピールしてくれます。

エビ

付けエサとしてのエビも穴釣りに効果的です。

アタリも多いですが、エサ持ちが悪い点がデメリットです。

一度アタリがあってのらなかった場合は、大抵はエビがなくなっているので、エサの付け替えが必須です。

釣り方/ポイントの選び方

釣り方は簡単で、エサをつけたブラクリ仕掛けをそっと穴の中に落としていくだけです。しかしながら、穴の選び方や、落とした後の動作、エサの付け方やエサの種類でも大きく差が出るため、一つずつ、解説していきます。

釣れる穴の特徴

釣れる穴には特徴があります。それは、底まできっちりとエサが落ちていく穴かどうかという点です。

一般的に深い方が釣れるイメージがある方も多いと思いますが、深さは、絶対値が深さが重要なのではなく、相対的な深さが重要です。

つまり、他の穴よりも奥までエサが落ちていくが、釣果に大きな差を生みます。

最深部が1m未満のような浅い場所でも、しっかりと底1mまでエサが落ちていく穴を見つけることができれば、釣ることができます。

一方で、水深が10mもあるようなエリアでは、3m、4mほどエサが落ちたとしても、中々アタリがないということがよくあります。

そのため、穴釣りの際には、そのエリアの最深部(=つまり底)までエサが落ちていく穴を探して、積極的に狙うことが重要です。

テトラの穴の真上まで竿を持っていき、そっとエサを落とし込みます。

深さがある穴での釣り方

深さが5mや10mもあるようなテトラの穴や、堤防の隙間を攻める場合には、一つのポイントから複数匹の魚をゲットすることが可能です。

この場合、数を確実に釣りたい場合は、最初から底まで落とすのではなく、上の方から順に魚を釣っていく必要があります。

最初に底の魚をヒットさせてしまうと、それに伴い、ほかの魚が逃げてしまうからです。

そのため、ここだ!というポイントでは、数m落とすごとに、いったん仕掛けを5秒~10秒ステイさせて、アタリが無ければ、より深く落とす。

といった作業を繰り返すことで、一つの穴から複数の魚を釣り上げることができます。

筆者は最大で、12匹を釣り上げたことがあります。

堤防同士の隙間は絶好のポイントです。 堤防は深さがある場所が多いため、複数匹ゲットのチャンスです。

釣れる場所とサイズの関係

穴釣りのメインターゲットであるカサゴの場合、大きなサイズのカサゴは、大抵の場合、底付近に潜んでいます。

そのため、多くの穴があり、効率的に大物をヒットさせたい場合は、最初から穴の底まで仕掛けを落として、底付近を狙っていく釣り方がおすすめです。

底に仕掛けが到達したら、仕掛けを少しだけ底から話して、最低でも5秒~10秒はステイさせましょう。

もしアタリが無ければ、すぐに次の穴に移動します。

まとめ

穴釣りでは、手軽に楽しく魚を釣ることができます。安価なタックルでも十分に楽しむことができます。思わぬ大物が釣れることもありますので、ぜひやってみてください。

筆者が釣った最小サイズのカサゴ。 このサイズでもしっかりアタリを感じることができ楽しませてくれます。 何よりかわいい!

スポンサーリンク

おすすめ記事

釣好き彼氏&旦那にオススメのプレゼントの釣具 1

釣り好きな男性におすすめのプレゼントの選び方 釣好きの彼氏に送るプレゼントでおすすめな物は、釣りで使う小物や魚をモチーフにしたグッズです。 また、釣り人は、リール、ロッド、ルアーにお金をかけるため、な ...

アカハタのヒレ酒 2

はじめに ひれ酒と言えば、ふぐのひれ酒が有名です。 あぶったひれの香りが日本酒に移り、何とも贅沢な雰囲気にさせてくれます。 このひれ酒ですが、ふぐ以外の魚でも美味しく作ることが可能です。 普段はただ捨 ...

ふるさと納税の朝どれ魚詰め合わせの中身 3

ふるさと納税 石川県能登町の朝どれ鮮魚詰合せの価格と還元率 本記事では、筆者が実際に何度もリピートしている石川県能登町のふるさと納税の返礼品「朝どれ鮮魚の詰め合わせ」について詳しく解説いたします。 ポ ...

-釣り方/仕掛け