ジグの重さと水深の関係
ジグの重さの目安
水深+10g~20g
例:水深30mの場合、ジグの重さ:40g~50g
ジグの重さは、水深+10g~20gが目安です。
なお、タングステン製のジグのほうが、鉛製のジグと比較して比重が大きくシルエットが小さいため、沈下速度も速く底どりもしやすくなります。
加えて、シルエットが小さいため、食い渋った状況にも強いのでおすすめです。
一方で、捕食されているベイトが大きい場合は、鉛製のジグのほうが反応がいいこともあるので、両方をうまく使い分けていくことが釣果アップにつながります。
SLJにおすすめのタングステンジグ
ポイント
・タングステンジグは鉛と比べて比重が1.7倍のため、シルエットを小さい
=捕食対象の魚が小さい場合(マイクロベイトパターン)には、タングステンジグが有利
・鉛と比べて沈下速度が早い
ジグパラTG
ポイント
ただ巻きでの実績が高い
他のタングステンジグと比べて安価
おすすめの重さ:32g~60g
メジャークラフトのジグパラのタングステン素材のジグです。
ただ巻きで非常に良い動きをするため、ただ巻きでの反応が良い真鯛(真鯛は、ジグを激しくしゃくる動きよりは、ただ巻きのほうが反応が良い)や、根魚を狙う際に、効果を発揮します。
初心者にも利用しやすいルアーです。
また、他のタングステンジグと比較すると安価(50gがアマゾンで1200円程度)ことも魅力です。
主に底から10巻きほどただ巻きをして、あたりがなければ、再び底をとる。を繰り返すことで、真鯛、ハタ類、時には青物までをヒットさせています。
TGベイト
ポイント
ジャーキングでの実績が高い
ラインナップが豊富
おすすめの重さ:40g~60g
タングステンジグで最も有名なダイワのTGベイトです。
ジグの形状が比較的細身なので、ただ巻きではなく、ワンピッチジャークなどのロッドアクションとの組み合わせで利用することで、より効果的に魚にアピールすることが可能です。「もはや餌!」と言われるほどよく釣れるルアーです。
重さ/カラーともにラインナップが豊富な点も人気の理由です。
ラスパティーン
ポイント
高速ジャーキングで切れのあるダートを実現。
センターバランスでただ巻き、ジャーキングの両方で活躍。
おすすめの重さ:60g 80g
ジグパラtgとtgベイトの中間の位置づけとしてセンターバランスになっているのが、ジャッカルのラスパティーンです。
ただ巻きとジャーキングを組み合わせる場合には、両方の動きをそつなくこなしてくれるので、使い勝手が◎
鉛製のおすすめジグ
メタルマル
ポイント
魚種限定解除の異名を持ち、魚種を問わず実績が高い
ただ巻きでもテールのブレードがアピール。
ブレードバイトのフッキング率が非常に高い。
おすすめの重さ:40g、60g
魚種限定解除の異名を持つほどに、様々な魚が釣れるため、多魚種を狙うSLJに非常にマッチしたルアーです。
テールのブレードへのバイトも多く、このバイトをテールのダブルフックが拾うことで、フッキング率が非常に高いことも魅力です。
テールのブレードは、ジグのみの場合と比較して、アピール度も高いため、他のジグに反応はないが、メタルマルにだけあたりが集中するといった経験を何度もしているため、一つは持っておいて損はありません。
これは、ブレードのフラッシングをフィッシュイーターが小魚だと勘違いした結果、ブレードにバイトしてくるという説が有力です。
そのため、マイクロベイトパターンにも威力を発揮します。アクションも、ただ巻き、ワンピッチジャークなどのロッドアクションの両方でも、非常に良い動きをするため、対象魚によってアクションを変えるだけで、釣り分けることも可能です。
さらに、根がかりの多い場所では、水中でのステイにでも、テールのブレードが回転し続けてアピールするため、ステイでもバイトを誘発することができ、この使い方で、ハタ類を効率的に仕留めることも可能です。
チビウロコ
ポイント
ボリュームがありアピール力が◎
ケイムラカラーはイサキの実績が高い
ジギングで人気のウロコジグのダウンサイズバージョンで、SLJに対応しています。
タングステンジグと比較してボリュームがあり、水押し力があり、アピール力もあります。
ケイムラカーはイサキの実績が抜群でおすすめです。
ゼッタイ
ポイント
センターバランスでただ巻きが◎
シーバスの実績も高い。
おすすめの重さ:30g、60g
シーバス釣りで圧倒的な人気を誇るコアマンから発売されているジグのゼッタイ(CZ-30、CZ-40)。
SLJでも、様々な魚が釣れます。センターバランス、リアバランスのどちらでもない形状が、他のジグと違った動きを生み出し、釣果アップにつながります。
デメリットは、他のジグと違って、入手が困難で高価な点です。
元々がシーバス用なので、30gと40gのラインナップしかなく、50gや60gといった重いウエイトのラインナップがないのも欠点です。
ジグパラ スロー
ポイント
ただ巻きが◎
スローな動きが利く根魚にも効果的!
おすすめの重さ:40g、60g
ジグパラの兄弟分であるジグパラスローは、ジグパラに比べ、厚みがあり、左右非対称の形状のため、ただ巻きでも、テールを大きく動かしてもアピールしてくれるので、スローの名前の通り、ただ巻きでのスローな釣りにも適しています。
また、厚みがある分、シルエット(長さ)は小さくなるため、同じ重さでも、ルアー自体を一回り小さく見える所も利点です。
タングステンジグは高価だけれども、シルエットを少しでも小さくしたいときにも活躍してくれるかと思います。
おすすめのフック
ポイント
刺さりが良く錆びにくい
比較的安価で経済的
ほどよい軸の太さで刺さりもよく強度も◎!
SLJではシルエットの小さいルアーと細いラインを使ってやり取りするため、フックもそれに合った細軸で刺さりの良いものを使うのが理想です。
一方で、細すぎると青物がかかった際に簡単にフックを伸ばされてしまうので、ある程度の強度も必要です。
色々と試した結果、筆者のおすすめは、価格も安く、フックの刺さりもよいfimoトリプルフック #10と#8をメインで利用しています。
一本当たりの単価も100円前後と安いため、頻繁に交換してもそれほどお財布に痛くない点も魅力です。
おすすめの接続方法
ポイント
できるだけ小型で軸の太い鉄腕スナップが◎
ジグとスナップのおすすめサイズは以下。
■30g以下のジグ:サイズ 0000
■40~50gのジグ:サイズ 000
■60g~80g:サイズ 00
SLJでは、タックルがライトなため、スナップを使用して手返しよくジグを交換することが可能です。
ただし、スナップが大きすぎるとルアーのシルエットが大きくなり、小型のジグを利用するSLJのメリットが半減してしまうため、できるだけ小型であるものの、強度のあるスナップがおすすめです。
筆者は、鉄腕スナップが強度があり、大きさのラインナップも豊富でおすすめです。
おすすめのジグ収納ケース
ポイント
仕切りがあり、ジグ同士が絡まらない
両面収納で収納力も◎
SLJで利用するジグの収納にオススメなのが、バレーヒルのリバーシブルケースです。
ジグが一つずつ仕切りで分かれているので、ルアー同士のフックが絡むこともありません。
揺れる船の上で、絡んだジグをほどく作業は非常に危険なので、一度使うと想像以上に便利なケースです。
リバーシブルで両面に収納可能なので、収納力が高い点も魅力です。
なお、ダイワからも同様のケースが発売されており、こちらは大きさにいくつかラインナップがあります。
sljでは、ジグのサイズに合わせ、RC120が使いやすくおすすめです。