タコ釣りの仕掛け
ライン
おすすめライン
メインライン:PE 3号~5号(45ポンド~60ポンド)の4本編み
リーダー:フロロ 45ポンド~60ポンド
タコ釣りでは、タコを海底から引きはがして上げてくる必要があり、大型になると3キロを超える大物もいるため、太いラインを使用します。
タコ釣りは根掛かりとの闘いともいわれるほど、根掛かりが多くなりますので、少しでも摩擦に強くなるように、PEラインも4本編みを使います。
繊細な釣りではないため、安価でかつ、根スレれに強い4本編みのPEラインがおすすめです。
根ずれ対策として、リーダーは必須です。
メインのPEラインとの組み合わせで、PEラインより強度の弱いリーダーを使えば、根掛かりした際には、リーダーから切れてくれるので、結びなおす手間が減るのでおすすめです。
ベイトリール
おすすめリール
巻上げ力を重視してシングルハンドルのベイトリールがおすすめ。
タコ釣りでは、合わせた後にタコを海底から巻き上げてくる必要があるため、リールの巻き上げパワーが必要になります。
タコは想像以上に竿で持ち上げてくると重いため、スピニングだとどうしても巻き上げパワーが不足するため、ベイトリールがおすすめです。
(スピニングでも実釣は十分可能です。)
ハンドルはシングルのパワーハンドルがついたタイプが巻き上げパワーもありおすすめです。
ロッド
おすすめロッド
長さ:1.6m~2.0m
ロッドパワー:とにかく硬く強い竿
タコ釣りでは、パワーのある硬い竿を利用します。
タコを海底から引きはがす必要がるためです。
昨今はタコ釣り専用の竿も多数発売されており、一万円以下のモデルも多数販売されています。
有名なロッドはメジャークラフトのソルパラシリーズのタコ専用ロッドです。
安価で十分な実釣性のを持っています。
タコ釣りに必須の小物 ラインブレイカー
タコ釣りに必須の小物として、ライングレイカーがあります。
タコ釣りで使用するラインは太いため、素手で引っ張って切る皓は不可能です。
竿にラインを巻き付けて切る方もいますが、竿が傷ついたらとトラブルの原因となるため、ラインブレイカーを準備されることをおすすめします。
タコ釣り用のルアー(タコエギ)
タコ釣りでは、タコ専用の餌木を利用してタコを誘っていきます。
おすすめのタコエギについてはこちらの記事をチェック!
こちらもCHECK
-
餌木によるタコ釣り おすすめタコエギ紹介
はじめに タコ専用の餌木によるタコ釣りのメソッドが確立され、各種メーカーから様々なタイプが発売されています。 タコエギに毎に特徴が大きく異なるので、「どうやって使い分けしたらいいのかわからない。」とい ...
続きを見る
おもりの選び方
おもりは底が取れるギリギリの重さがおすすめです。
重いと底とりは楽ですが、その分、根掛かりも多くなるため、可能な限り、軽いおもりを使いましょう。
軽いおもりのほうがタコのアタリも分かり易く、メリットが多くなります。
タコの生態
タコは非常に賢い生き物で、好奇心が旺盛です。
脳が九つ(頭+各足に一つずつ)あると言われている点からも、その賢さが伺えます。
一方、寿命は短く、1年~2年程度(長命と思われる水だこで3~4年程度)と言われており、岸から釣れる大型のタコ(2Kg以上)は、2年目に突入したタコだと言われています。
カニなどの甲殻類が大好物で、上から覆いかぶさるようにして獲物を抱き、捕食します。
タコ釣りの時期
ポイント
夏季(ハイシーズン):型は小さい(200g~800gが中心)が、数釣りが楽しめる
冬季(ローシーズン):数は釣れないが大型(1kg越え)のタコが狙える
夏季(ハイシーズン):5月~10月
タコは暖かくなると浅場に移動してきて、産卵に備えて積極的にエサを捕食するようになります。
そのため、5月~9月の暑い時期が岸からタコを狙うのに適したシーズンとなります。
型としては、300g~1kg未満の重さが大半となりますが、数釣りも楽しめるため、初心者にはおすすめの時期です。
年を越したキロアップのタコも時には混じるため、大物にも期待ができます。
冬季(オフシーズン):11月~3月
冬場は水温低下によりタコの活性も低く、岸からタコを釣ること非常に難しくなり、釣れる数も極端に少なくなります。
一方で、夏を超えたタコは大型となっており、釣れれば、2kgオーバーの大物に出会うことができるのが魅力です。
おすすめの時間帯
暑い季節のタコ釣りは、日中でも十分に釣果が見込めます。
一方で、タコは夜行性のため、夏の夜は、より釣果アップに期待が持てます。
特に夏の暗くなる夕マズメの時間帯は、タコの食いが良くなるタイミングです。
夏の暑い日中帯を避けて、夜釣りでタコを狙うのもタコ釣りの楽しみ方の一つです。
おすすめの潮回り
タコは魚と比較して遊泳力がないため、潮の流れが速いとうまくルアーを追うことができません。
そのため、堤防付近での釣りの場合でも、潮の流れが速い時間帯や、干満の差が大きい大潮の日の潮が動いている時間帯はアタリが減ってしまいます。
そのため、干満の差が小さい潮回りや、大潮の日は、潮どまりの時間帯に集中的に釣るのが釣果アップの秘訣です。
タコが釣れるポイント
防波堤の際
堤防の際はタコが釣れる定番のポイントです。
際を歩きつつ、底をトントンしながら誘ってタコを釣り上げます。
堤防と堤防の間
ケーソンの間はタコが隠れている一級ポイントです。
沖堤防など、ケーソンの間が多数あるエリアでは、ケーソンの間付近だけを攻めることで、効率的に釣果を伸ばすことができます。
漁港内のみお筋
漁港内のみお筋は、他のエリアよりも深くなっており、水温低下時などはタコが溜まるため、覚えておきたいポイントです。
急激に水温が下がった場合などは、みお筋にタコが退避している可能性があるため、積極的に習いましょう。
タコのアタリと誘い方
タコのアタリ
タコはほかの魚のように、ピクピクと竿先やラインが引っ張られるようなアタリがでることはありません。
アタリはよく、「柔らかい根掛かり」と表現されます。
シェイクしているルアーとおもりの間のスナップのカチャカチャした動きがなくなります。
イメージは、ビニール袋が引っ掛かったような感覚です。
なお、アタリがわかりにくいという方は、片手を竿に添えつつルアーをシェイクする動かし方がおすすめです。
これだけで、リール付近を持って竿をシェイクしている場合と比べ、格段にタコのアタリがわかりやすくなります。
タコのアタリ
タコがルアーに抱き着いたと感じた場合は、しっかりと糸ふけをとり、思い切り合わせることが重要です。
この時、合わせの力が小さいと、タコがルアーを掴んでいる関係上、ルアーが動かず、ハリがうまくタコに刺さりません。
そのため、タコが吸盤でつかんでいるルアーをずらしてタコの体に針を掛ける必要があるため、しっかりと合わせる必要があります。
釣果アップのポイント
疑わしいアタリはすべて、力いっぱい合わせる!
釣果を伸ばす秘訣は、恥ずかしがらずに、疑わしいアタリはすべて全力であわせることです。
タコのアタリはわかりづらいものの多くあるので、とにかくあたりかな?と思ったら、あわせることで、取りこぼしを防げます。
この際、恥ずかしがって合わせが小さいと、フッキングが甘く、高確率でバレてしまうため、思いっきり合わせることが重要です。
合わせ方
タコは、非常に獰猛な正確なため、一度掴んだルアーを離すことは滅多にありません。
そのため、基本的には、タコがルアー抱いたと感じたら、その時点からしっかりシェイク(最低3秒程度)して深く抱かせて合わせます。
しかしながら、抱かせすぎると、その間に、タコが障害物に張り付いてしまい、いくら引っ張っても取れなくなってしまうことがあります。
小型のタコ(300g程度)であっても、しっかりと張り付かれると3号PEでもびくともしないということはよくあるため、油断は禁物です。
そのため、逆にアタリがあったら底に張り付かれないように、早めにフッキングするという考え方もあります。
シェイクしてからの合わせ、即合わせの各々に、メリット、デメリットがありますので、その日の活性や、地形(砂地なのか、岸壁付近なのか)を考慮して、使い分けが必要です。